活動報告、特殊詐欺の注意喚起及び地域コミュニティーのお知らせなど
PCR検査やワクチン接種を口実にしたサギに注意!(メールけいしちょうより転載2021.1.7)
「高齢者を対象にPCR検査やワクチン接種ができます」などと保健所や役所の職員を名乗った者からサギの電話が入っています。「検査で陽性の場合はホテル等での療養が必要です」「2月上旬までは医療従事者を優先してワクチン接種を行い[…]

「広報けいしちょう新春号(第94号)」の発行について(メールけいしちょう転載2021.1.3)
1月3日の新聞折込み(都内版)で「広報けいしちょう新春号」を配布しました。「年始に確認!災害対策」「詐欺に勝つ!みんなですごろく」などを掲載していますので、是非お読みください。 詳細は、新聞折込み(都内版)又は警視庁ホー[…]

全国地域安全運動、実施中です。2020.10.11~10.20の10日間
今年も毎年秋(10月)に実施される、『全国地域安全運動』が開催されました。 今年は新型コロナ感染症の影響で、代々木防犯協会、代々木ビル防犯協力会、賛助会員及び町会の皆様の活動は自粛の中での実施となりますが、[…]

「全国地域安全運動 渋谷区民のつどい」を開催しました。(2020.9.24)
(警視庁ホームページhttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/shibuya/katsudo/20200924_repo[…]
ガス点検や消防点検を装った犯人による強盗被害に注意!2020.9.1
『メールけいしちょう』より転載ニュース 先日、都内において、消防職員を装った犯人が住宅を訪問し、「消防点検です。」と言って、家人に玄関ドアを開けさせ住宅内に侵入して家人に暴行を加え、現金などを奪う強盗事件が発生しています[…]
お笑いコンビ「ナイツ」が登場する特設サイトを開設!2020.8.24
『メールけいしちょう』より転載ニュース お笑いコンビ「ナイツ」が特殊詐欺の被害防止対策を紹介する特設サイトを開設しました! 「漫才」「電話にすぐ出ない体操」の動画や「特殊詐欺防止の心得」などの情報も! ぜひご覧ください![…]
ダイソンのHPを模倣した偽通販サイトに注意!2020.8.20
『メールけいしちょう』より転載ニュース ダイソンのHPを模倣した偽通販サイトに注意!「ダイソンの掃除機を買ったのに商品が届かない」等の相談が多く寄せられています。偽サイトである可能性を考え、検索結果や広告から誘導される「[…]
【お知らせ】知育アプリ「ワオっち!ランド」に防犯教育コンテンツが新登場!2020.7.27
『メールけいしちょう』より転載ニュース 知育アプリ「ワオっち!ランド」に防犯教育コンテンツ「いかのおすしでおぼえよう こんなときどうする?」が新登場しました。 お子様が犯罪から身を守るための防犯標語「いかのおすし」が楽し[…]
【お知らせ】マイナポイントに乗じたサギにご注意!2020.7.20
『メールけいしちょう』より転載ニュース マイナポイントの予約・申込に関して、国や自治体の職員、警察官等が ●マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成等の個人情報を伺うこと ●通帳やキャッシュ[…]
「広報けいしちょう夏号(第91号)」の発行について(広報課)2020.6.28
『メールけいしちょう』より転載ニュース 今日の新聞折込み(都内版)で「広報けいしちょう夏号(第91号)」を配布しました。「安全に楽しく! 自転車のルール」「インターネット、その操作大丈夫!?」などを掲載していますので、是[…]
新たなフィッシング詐欺に注意!2020.6.26
『メールけいしちょう』より転載ニュース 新たなフィッシング詐欺に注意! 偽の宅配不在通知を装うSMSから運送系企業の偽サイトに誘導する手口に加え、文中のURLをクリック後にポップアップを表示させ、金融機関等の偽サイトに誘[…]
宅配ボックスや玄関前に届けられた荷物の盗難被害に注意。2020.6.19
『メールけいしちょう』より転載ニュース 宅配ボックスやポスト、玄関前などを配達場所に指定して届けられた荷物が盗難に遭う被害が発生しています。 被害状況は、配達指定場所に届けられた荷物をすぐ引き取らずに長時間そのままにした[…]
配布される布製マスクを盗もうとする者にご注意を(メールけいしちょうより転載)2020.4.17
生活安全総務課(配布される布製マスクを盗もうとする者にご注意を)2020.4.17 厚生労働省によると、本日4月17日(金)から5月下旬ころまで、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日本郵便により一住所当たり2枚の布[…]
キャッシュカード詐欺盗に注意(メールけいしちょうより転載)2020.3.16
キャッシュカード詐欺盗に注意(メールけいしちょうより転載)2020.3.16 キャッシュカード詐欺盗とは、カードが悪用されているなどの口実で、金融機関職員・警察官などを名乗る者が自宅を訪ね、カードを封筒に入れるように指示[…]
新型コロナウイルス感染症の発生に乗じた犯罪等にご注意(メールけいしちょうより転載)2020.3.13
新型コロナウイルス感染症の発生に乗じた犯罪等にご注意(メールけいしちょうより転載)2020.3.13 新型コロナウイルス感染症の発生に乗じた不審な電話やメール等が他府県で確認されています。以下のような不審な電話やメール、[…]
新型コロナウイルス感染症への対応について(警察庁)2020.3.13
新型コロナウイルス感染症への対応について(警察庁)2020.3.13 気になる自動車運転免許などの行政手続きについて対応策が記載されています。 警察庁HPにリンクします。 ↓ https://www.npa.go.jp/[…]
新型コロナウイルス感染症に伴う防犯情報について(メールけいしちょうより転載)2020.3.2
新型コロナウイルス感染症に伴う防犯情報について(メールけいしちょうより転載)2020.3.2 新型コロナウイルス感染症対策に関しまして、政府・自治体等で情報発信が行われています。このような中、新型コロナウイルス関連情報を[…]
「広報けいしちょう新春号(第89号)」の発行について(広報課)(2020.1.5)
『メールけいしちょう』より転載 今日の新聞折込み(都内版)で「広報けいしちょう新春号(第89号)」を配布しました。「新年! 家族で見直そう、非常持出袋!」「災害時に備えて」などを掲載していますので、是非お読みください。 […]
『ATM利用の詐欺被害ゼロの日』(2019.12.13)
12月13日金曜日『ATM利用の詐欺被害ゼロの日』として、大幅に増加している還付金詐欺の被害ゼロを目指して、警視庁と埼玉県、千葉県、神奈川県の各県警察が関連機関と連携してATMを警戒しました。 代々木防犯協会・代々木あん[…]
杉並区・世田谷区・渋谷区境合同防犯パトロールが実施されました(2019.10.15)
杉並区・世田谷区・渋谷区境合同防犯パトロールが実施されました。 杉並区の遊び場80に3区の100人以上の防犯ボランティアの方々が集合し、各班に分かれて主に3区の区境を重点的に防犯パトロールを実施しました。 『区境合同防犯[…]
『渋谷区民のつどい』が開催されました(2019.10.11)
渋谷区民のつどいが、渋谷区役所14階大会議場において開催されました。 全国地域安全運動が10月11日から20日まで実施されます。その広報活動として、渋谷警察署・原宿警察署・代々木警察署の3署で合同で『守ろうよわたしの好き[…]

全国地域安全運動が実地されます。2019.10.11~10.20
2019年10月11日より20日までの10日間、全国地域安全運動が実施されます。 安全な街づくりにご協力ください。 1.子供の犯罪被害防止 2.女性の犯罪被害防止 3.特殊詐欺の被害防止 4.万引きの防止 5.自転車盗の[…]
「広報けいしちょう秋号(第88号)」の発行について(広報課)
「メールけいしちょう」より転載いたします。 今日の新聞折込み(都内版)で「広報けいしちょう秋号(第88号)」が配布されました。今回は、「特殊詐欺 だまされないために皆さんができること」「交通○×クイズ」などを掲載していま[…]
「渋谷区民のつどい」開催のお知らせ(全国地域安全運動)
2019年10月11日金曜日、渋谷区3署合同で区民の防犯意識の向上と特殊詐欺被害をはじめとする各種犯罪被害防止を目的として次の通り『全国地域安全運動渋谷区民のつどい』が開催されます。 開催日時 令和元年10月11日(金曜[…]
NO Drones!(メールけいしちょうより転載)
メールけいしちょうに『ドローン』についての記事がありましたので転載します。 As a general rule,you are not allowed to fly drones in most areas[…]
代々木防犯協会・代々木あんしんパトロール隊(改元詐欺抑止活動)2019.4.10
『代々木防犯協会』・『代々木あんしんパトロール隊』が、NHK首都圏ニュースで放映されました。(改元詐欺抑止活動)2019.4.10 改元まで3週間となる4月10日、改元詐欺・新紙幣詐欺の抑止のため注意喚起活動を行いました[…]
新元号「令和」詐欺にご注意を!2019.4.3
4月1日に新元号「令和」が発表され、全国各地において特殊詐欺が発生しています。新元号詐欺にご注意ください。 2019年4月2日 NHK NEWS WEB より転載いたします。 ↓首都圏 NEWS WEB 新元号便乗詐欺で[…]
アポ電など詐欺被害対策 自動通話録音機に問い合わせ相次ぐ
NHK NEWS WEB より転載します↓(2019年3月14日 18時52分アポ電) 振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害を防ぐ対策として、都内では「自動通話録音機」を無償で貸し出す自治体が多くなっていますが、先月の江東区[…]
80歳女性縛られ死亡 事件前自宅に「アポ電」 東京 江東区
NHK NEWS WEB より転載いたします。 80歳女性縛られ死亡 事件前自宅に「アポ電」 東京 江東区 2019年3月1日 12時00分 東京・江東区のマンションで、80歳の女性が手足を縛られて死亡しているのが見つか[…]
アポ電にご注意を!(メールけいしちょう)
親族を装い「会社のお金を使い込んだ、いくらなら用意できる?」と事前に財産などを確認する「アポ電」。このアポ電の後、被害者宅に押し入り現金などを奪い取る強盗事件も発生しています。親族であっても、お金の話が出たら一旦電話を切[…]
またアポ電強盗 被害400万円 笹塚 屋内強盗容疑事件
NHK NEWS WEB 首都圏NEWSWEBより転載いたします↓ またアポ電強盗 被害400万円 02月01日 12時10分 1日午前、東京・渋谷区の住宅に警察官を装った男3人が押し入り、高齢の夫婦を縛ったうえ現金40[…]
笹塚 屋内強盗事件容疑の発生について(重要)メールけいしちょう
メールけいしちょうより転載 2月1日 屋内強盗事件容疑の発生について(重要) 2月1日午前8時40分頃、渋谷区笹塚2丁目に居住する個人宅を狙った屋内強盗容疑事件が発生しました。 現在、代々木署において捜査中です。 目撃情[…]
初台 屋内強盗事件の発生(メールけいしちょう 1月11日)
『メールけいしちょう』より転載 1月11日未明、渋谷区初台に居住する個人宅を狙った屋内強盗事件が発生しました。 現在、代々木署で捜査中です。 目撃情報、参考情報があれば、代々木署までご連絡ください。 ※御自宅には、現金、[…]
特殊詐欺などの注意喚起を呼びかける年賀状を協賛企業のご協力により郵送しました。2019.1.1
特殊詐欺などの注意喚起を呼びかける年賀状を防犯活動にご賛同いただいております企業のご協力により郵送しました。あいかわらず、特殊詐欺の被害が多発しております。今年も、特殊詐欺撲滅に向けて注意喚起活動を粘り強く行っていきたい[…]
「代々木ATM見守り隊」のお声掛けパトロール実地。2018.10.17
『代々木ATM見守り隊』による管内ATMの巡回パトロールを実施しました。 ATMにおいての還付金詐欺が急増しております。特に無人ATM店舗では銀行員の方などが常駐していない関係から、詐欺被害にあわれている方へのお声掛けが[…]
『代々木ATM見守り隊』発足。特殊詐欺防止のため『代々木あんしんパトロール隊』とコラボによるATMでの注意喚起活動実施。2018.5.28
平成30年5月28日 『代々木ATM見守り隊』(隊長:近野公雅 氏)と青パト隊『代々木あんしんパトロール隊』とのコラボによるATM見守り活動が行われました。 当日は、代々木警察官内の9個所のATMを巡回し、ATM利用の方[…]
『代々木あんしんパトロール隊』のハロウィン巡回パトロールの実施。2018.10.31
10月31日ハロウィン当日、代々木あんしんパトロール隊による、ハロウィン巡回パトロールが行われました。若者の迷惑行為のなどが多発した渋谷駅に近い代々木公園周辺や、住宅街で本来のハロウィンを楽しんでいる子供たちの見守り活動[…]
「代々木の集い」が開催されました。2018.10.16
10月16日午後2時30分より、代々木八幡区民会館において『代々木の集い』が開催されました。 最近多発している還付金詐欺への注意喚起として、会場のみなさんと大きな声で『ATMで還付金は受取れま宣言』を行いました。 ATM[…]

代々木わんわんパトロール隊の防犯活動2018.10.13
『代々木わんわんパトロール隊』の防犯パトロールが実施されました。2018.10.13 わんわんパトロールは、毎日のワンちゃんの散歩を通して、飼い主さんが地域の防犯活[…]

西原地区美化活動2018.10.13
全国地域安全運動期間中、西原防災センター前広場において『西原地区美化活動』が実施されました。2018.10.13 街の美化活動は、犯罪抑止に効果があるといわれており、安全な街づくりのための大切なボランティア活動です。 美[…]

全国地域安全運動が実施されます2018.10.11~10.20
全国地域安全運動が、10月11日より10月20日までの10日間実施されます。 1.子供の犯罪被害防止 2.女性の犯罪被害防止 3.特殊詐欺の被害防止 4.万引きの防止 5.自転車盗の被害防止 6.侵入窃盗の被害防止 7.[…]

渋谷区総合防災訓練が開催されました。2018.9.1
渋谷区総合防災訓練 SHIBUYA BOUSAI FES 2018 が 代々木公園において開催されました。(2018.9.1) 地震で東京都心に大規模な火災が発生した場合を想定した訓練でした。上空からドローンが登場し、ド[…]
『万引き追放SUMMEREキャンペーン』に参加しました。2018.8.1
平成30年8月1日 『万引きSUMMER防止キャンペーン』に参加しました。 毎年、夏のこの時期に「東京万引き防止官民合同会議」主催で行われます、万引き防止キャンペーンになります。 今年は第9回目となり、例年のように多くの[…]

「法務省管轄支局 国民訴訟お客様管理センター」って架空請求詐欺ですか?2018.6.12
架空請求詐欺が、増加しており被害が拡大しております。 このようなハガキが突然送られてきて驚かれ、電話をしてしまい詐欺被害にあうケースがあるようです。 身に覚えのないハガキやメールは、相手にしないことが一番といわれています[…]

『渋谷区総合水防訓練』が実施されました。2018.6.2
『渋谷区総合水防訓練』が開催されました。 平成30年6月2日 午前10時より 場所 区立はるのおがわコミュニティーパーク 快晴の中、「梅雨前線の活発化に伴い大雨が降り渋谷区の各所で道路が冠水し床上浸水の恐れがある」という[…]

特殊詐欺にご注意ください!2018.5.22
私はゼッタイに騙されない!と自信のある方もご注意ください! 特殊詐欺の手口も巧妙化してきています。 5月22日【メールけいしちょう】より、代々木警察署管内の事例として以下の手口が配信されました。 『以下、(警視庁)メール[…]

特殊詐欺対策の注意喚起2018.3.2
特殊詐欺対策について警察庁のホームページ(3月2日更新)をご紹介いたします。 最新のデータもまとめられており「詐欺被害」にあわないように日頃から知識を身につけていきたい思います。 クリックしますと警察庁のHPにリンクしま[…]

架空請求詐欺と思われるメール(実物)2018.1.17
昨年、送信されてきました『架空請求』詐欺と思われるメールを掲載します。 検索サイトYAHOOになりすました詐欺と思われます。(ご参考までに) ※メールに記載される企業のカスタマーセンタやサポートセンタが送信したものではあ[…]

特殊詐欺などの注意喚起を呼びかける年賀状を協賛企業のご協力により郵送しました。2018.1.1
特殊詐欺などの注意喚起を呼びかける年賀状を協賛企業のご協力により郵送しました。 あいかわらず、特殊詐欺の被害が多発しております。今年も、特殊詐欺撲滅に向けて注意喚起活動を粘り強く行っていきたいと思います。

青パト『トランプ大統領来日3夜連続テロ等警戒パトロール』実施しました。 2017.11.3~11.5
代々木あんしんパトロール隊より下記の通り活動報告がありましたのでお知らせいたします。 記 【ご報告】 代々木あんしんパトロール隊は、米国トランプ大統領の来日に備え、主にテロ等の警戒活動として、11月3日から5日までの夜間[…]

笹塚10町会 笹塚 幡ヶ谷 地区防災会』 が開催されました。2017.11.11
平成29年11月11日(土曜日) 午前9時より 『笹塚・幡ヶ谷 地区防災会』(防災訓練)が開催されました。 (会場は、笹塚中学校において行われました) 参加町会は、『笹塚地区10町会』のみなさんです。 その他、笹塚中学校[…]

青パト(自主防犯パトロール隊)による防犯活動。2017.1018
青パト(自主防犯パトロール隊)による防犯活動。2017.1018 全国地域安全運動期間中、青パト(自主防犯パトロール隊)『代々木あんしんパトロール隊』(隊長:近野公雅 氏20才)が代々木警察署管内の無人ATM店舗を巡回し[…]

『代々木の集い』が開催されました。2017.10.17
平成29年10月17日(火曜日)午後2時30分より『代々木の集い』が開催されました。 『代々木の集い』は、全国地域安全運動の期間中に行われる防犯イベントです。 代々木警察署長をはじめ、長谷部渋谷区長及び警視庁のご来賓の方[…]

わんわんパトロールを実施しました。2017.10.14
平成29年10月14日 午後3時よりわんわんパトロールを実施しました。 あいにくパラパラと雨が降ったりやんだりとする不安定な天気のため少ない参加わんちゃんたちとなりましたが、雨のやんでいる合間をみながら無事、実施すること[…]
『万引き追放SUMMERキャンペーン』に参加しました。2017.8.2
毎年、夏に開催される『万引きSUMMERキャンペーン』に参加いたしました。 「万引きは、犯罪です」ということを子どもからご高齢の方まで再認識し、大勢の方々に広めていこうというイベントになります。平成24年から高齢者層の万[…]
「代々木防犯協会」第69回年次総会が開催されました。
平成29年6月20日(火曜日)午後3時30分より「代々木防犯協会総会」が開催されました。 ・平成28年度 事業報告 ・平成28年度 決算報告 ・平成29年度 事業計画 ・平成29年度 予算(案) ・役員の改選など、すべて[…]

わんわんパトロールを実施しました。2017.6.10
平成29年6月10日 午後4時より『わんわんパトロール』を実施しました。 代々木警察署に集合して、地域の防犯パトロールにいざ出発! わんわんパトロールは、ワンちゃんたちとの毎日の散歩を通して 「安心して暮らせる街づくり」[…]

本町地区 『クリーン作戦』(街の美化活動)のご案内。2017.4.15
「本町地区 クリーン作戦」(街の美化活動)をについてご案内します。 平成29年4月15日(土曜日) 午前9時50分より桜公園(渋谷区本町2)において、本町地区の8町会で行われる本町地区クリーン作戦が実施されました。 参加[…]

本町一丁目「防災訓練」のご案内。2017.4.15
本町一丁目「防災訓練」をご案内します。 平成29年4月15日 渋谷消防署代々木出張所において 本町一丁目町会の防災訓練が実施されました。町会のみなさんが35名ほど参加されておりました。 消防士さんや渋谷区の職員の方々、代[…]

幡ヶ谷・笹塚地区統一美化イベント(2016.11.17)
【幡ヶ谷・笹塚地区の統一美化イベントをご紹介させていただきます。】 幡ヶ谷・笹塚地区の統一美化運動の活動をお知らせします 日時:平成28年11月17日 午後1時より 場所:笹塚駅けやき広場において集合 【幡ヶ谷・笹塚地区[…]

帝京短期大学 防犯ボランティア隊による「特殊詐欺」の注意喚起活動を実施しました。
2016.10.18 午後3時より 帝京短期大学(幡ヶ谷)の学生防犯ボランティア隊のメンバーによる、ご高齢者の方などが特殊詐欺の被害にあわないように街頭で注意喚起をする活動が行われました。 &[…]
『代々木の集い』が開催されました。(代々木警察署管内)
2016.10.17 午後2時より 全国地域安全運動(期間:10月11日~10月20日)キャンペーンとして、 『代々木の集い』が代々木八幡区民会館において開催されました。 会場には大勢の地域の皆さんの参加があり、防犯意識[…]

2016.10.15ワンワンパトロールが実施されました(代々木警察署管内)
2016.10.15『ワンワンパトロール』を実施しました。 ワンワンパトロールは、犬と飼い主さんとの毎日の「お散歩」を通して、地域の安全を見守る防犯パトロール活動です。 代々木警察署に集合して、付近の商店街や住宅地をパト[…]
「全国地域安全運動」推進会議を開催しました。
平成28年10月7日午後2時より、初台区民会館(初台 1-33-10) において『全国地域安全運動』の実施に伴い、期間中の活動内容について協議する推進会議が開催されました。 『全国地域安全運動』 期間 平成28年10月1[…]
地域安全都民大会に参加しました。2016.10.1(都民の日)
【守ろうよわたしの好きな街だから】をスローガンに、【世界一安全な街 東京の実現】を目指して平成28年地域安全都民大会が開催されました。会場となりました明治神宮会館には大勢の方が参加されていました。都民の方の防犯意識・規範[…]

防犯自動販売機2号機設置されました(代々木警察署管内)
代々木警察署管内に、防犯自動販売機の2号機が設置されました。 防犯自動販売機は、売り上げの一部が地域の防犯活動に寄付されるという、防犯活動を推進しております代々木防犯協会としては大いに頼りになる自動販売機です。みなさん、[…]
万引き追放サマーキャンペーンに参加しました。
毎年、夏の恒例『万引き追放サマーキャンペーン』に参加いたしました。 「万引きは、しない。させない、見逃さない!」をスローガンに、「万引きは犯罪です」ということをアトラクションなどを通して楽しみながら会場のみんなで共有する[…]

代々木防犯協会副会長 高橋徹氏が警察庁長官・全警協会長連名表彰を受賞しました。
代々木防犯協会副会長 高橋 徹氏(高栄警備保障株式会社会長:渋谷区本町1丁目7-5)が、警察庁長官・全警協会長連名表彰を受賞しました。(平成28年6月) 高橋徹副会長には、長年にわたり代々木防犯協会の活動に多大なるご理解[…]
「代々木防犯協会」第68回年次総会が開催されました。
平成28年6月21日(火曜日)午後2時より「代々木防犯協会総会」が開催されました。 ・平成27年度 事業報告 ・平成27年度 決算報告 ・平成28年度 事業計画 ・平成28年度 予算(案) ・役員の改選など、すべての議事[…]

代々木警察署、サミット警備のワンショット(写真)!
代々木上原駅の駅構内において見かけました、代々木警察署の警察官の方々のサミット警備の様子です。 提灯がなんともレトロでオシャレな感覚を引き立たせているようでした。駅を利用する小さい子どもたちが警備中のおまわりさんに手を振[…]
「熊本地震」に対する支援金の寄付について
「平成 28 年熊本地震」に対する支援金の寄付について このたびの「平成28 年熊本地震」でお亡くなりになられた方々に対しまして、心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 今も多[…]
警視庁防犯アプリ「digi police」を発表。
平成28年3月1日 警視庁犯罪抑止対策本部より、防犯アプリ「デジポリス digi police」が リリースされました。スマートフォンのアンドロイドとiphoneの両方に対応しています。 スマートフォンにアプリをダウンロ[…]

伊勢志摩サミット 代々木防犯協会の取組
【伊勢志摩サミットへ向けて】 代々木防犯協会は、今年2016年5月26日より27日まで開催される伊勢志摩サミット成功に向けて全力を尽くして防犯活動を推進して参ります。 近年、残念ながら世界的にテロ事件が頻発しております。[…]
初台駅前商店街(初台商盛会)主催の『防犯カメラ設置セレモニー』が開催されました。(平成28年2月20日)
2月20日、初台駅前商店街(初台商盛会)に、地域で生活をする方々の安全や安心してお買い物ができる街づくりの実現のために「防犯カメラ」が設置されました。 設置セレモニーには、長谷部渋谷区長をはじめ、区議会議長、地元商店街や[…]
帝京短期大学のみなさんとの防犯ボランティア(20151013)
10月13日、帝京短期大学のみなさんとの防犯ボランティアを実施しました。 学生防犯ボランティアのみなさん!ありがとうございました。
笹塚小学校の生徒さんたちによるコンサート(2015年10月19日)
京王線笹塚駅前広場にて、大勢の笹塚小学校の生徒さんたちによる演奏会が開催されました。平日の授業中とのこともあり2曲の演奏でしたが、息の合った素晴らしい演奏でした。演奏が終わると大きな拍手に包まれていました。 笹塚小学校の[…]

わんわんパトロール(2015年10月17日)
10月17日夕方4時半より、「わんわんパトロール」が行われ、多くのワンちゃんと飼い主さんが集まりました。 わんわんパトロールは、毎日の「犬のお散歩」に防犯パトロールを兼ねて行う防犯活動です。 警察署の周辺を犬と一緒にお散[…]
代々木の集い(2015年10月14日)
10月14日 「代々木の集い」が代々木八幡区民会館にて行われ、大勢の地域住民の方々の参加をいただきました。 第一部の開催のあいさつでは、長谷部渋谷区長より安心して暮らせる渋谷区の街づくりへのお話をいただき、あらためて防犯[…]

全国地域安全運動の実施に関する説明会(2015年10月2日)
初台区民会館にて、全国地域安全運動の実施に関する説明会が開催されました。 代々木警察署生活安全課長より「特殊詐欺根絶アクションプログラム・東京」の説明がありました。 代々木警察署管内に所在する企業・団体の方でしたら登録・[…]
防犯活動支援自動販売機(警視庁内第1号)の除幕式(2015年9月4日)
京王プラザホテルの会場において、飲料メーカー「キリンビバレッジ」が制作しました。 防犯広告の付いた自動販売機の除幕式が行われました。販売費の一部が防犯活動に寄付されるという防犯協会にとっては頼もしい防犯活動支援自動販売機[…]
万引き追放SUMMERキャンペーン(2015年7月29日)
7月29日、毎年夏のこの時期に行われる「万引き追放SUMMERキャンペーン」に参加しました。 代々木防犯協会のメンバーと各町会の方の参加もありました。 「万引はしない・させない・見逃さない」がスローガンです。「万引きは、[…]
代々木防犯協会第67回年次総会(2015年6月5日)
6月5日午後3時より、初台区民会館において代々木防犯協会第67回年次総会が開催されました。 平成26年度の事業報告、決算報告、会計監査報告のあと、平成27年度の事業計画、予算案、役員の改選等が行われ、すべての議事が承認可[…]

わんわんパトロール(2015年5月16日)
5月16日夕方4時より、「わんわんパトロール」が行われ、多くのワンちゃんと飼い主さんが集まりました。 わんわんパトロールは、毎日の「犬のお散歩」に防犯パトロールを兼ねて行う防犯活動です。 代々木警察署の周辺を犬と一緒にお[…]
代々木の集い(2015年5月14日)
代々木の集いでは、振り込め詐欺などの特殊詐欺をテーマにしたプロ劇団員による劇が行われました。とてもリアルなお芝居で、詐欺集団に騙されそうになる手口がわかりやすく伝わり参加者の方々も「絶対に騙されない」と、とても勉強になら[…]
代々木警察署との連携した防犯活動(代々木防犯協会)
私たち代々木防犯協会は、代々木警察署管内に於いて「犯罪のない安全安心な街づくり」の実現のため、代々木警察署と情報を交換し連携して防犯活動を推進しております。 防犯活動や安心して暮らせる街づくりにご賛同していただけます個人[…]